お知らせ

健康の歯を守るために~猫編~

皆さんの飼っている猫ちゃんの歯は大丈夫ですか?

現在、3歳以上の猫の8割が歯周病と言われています。🐱

歯周病の細菌は口内トラブルだけでなく、臓器に悪影響を与える場合も

なので正しい知識と健康の守り方についてお話していきます🦷✨️

 

猫は人よりも歯周病になりやすい。

猫は人よりも虫歯にはなりにくいですが、歯石はできやすく歯磨きが上手にてきないと歯周病がどんどん進行していきます🙀🌀

また、猫は歯の中で一番硬いエナメル質という部分が薄いため、硬いものを噛むと歯が欠けてしまったり折れたりしてしまう危険性が高いという特徴があります💦

  

歯石ってなに?

皆さん歯石ってなんだか知っていますか?

歯の表面についてしまう石のように硬い物質で歯に付着した細菌が死滅して石灰化したもの歯石と言います。

歯の表面はツルツルですが、歯石の表面は小さな穴がたくさんあいてデコボコしています。デコボコなので汚れがつきやすく、穴の中に細菌も棲みつきやすい状態になって、これが歯周病の原因の一つとなります😈🦷

 

もしかしたら我慢してるかも

猫は痛みに対して非常に我慢強く、病気の初期発見が難しくあります😵‍💫🌀

1、ごはんがたべにくそう

2、食欲低下

3、口臭がきつい

4、よだれがひどい

などの症状・しぐさが現れた場合は、何らかの疾患を抱えている可能性もいち早く、変化に気付くことが大切です🐱

 

大切な歯を守る方法🦷

歯磨きケアをしっかり行いましょう💪

中でも歯ブラシのケアが最も効果的です。このケアをおこなうことで口内炎も予防できる可能性があるという研究もあります✨🪥

歯ブラシケアを行う時に心がけて頂きたいのは、まず口周りを触られ慣れることから初めましょう。

無理矢理嫌なことしてしまうと触らせてくれなくなってしまうのでダメです🙅‍♀️

また、歯のサプリなどの体に優しい治療もあるのでオススメです!

愛猫にストレスを与えないよう、無理せず行いましょう🐱

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2023年8月31日

しぐさで分かる⁉️愛犬の気持ち❤

身体の動きしぐさの意味を理解しよう!

わんちゃん編です!!🐕

 

動きやしぐさのメッセージを受け取って、

もっともっとわんちゃんと仲良くなっちゃいましょう💓

 

わんちゃんの気持ちを表すしぐさをいくつかご紹介します!☝️

性格などによってそれぞれ違うところもありますが、

ぜひ参考にしてみて下さい!☺

 

🐶しっぽで分かる!

 

いきおいよく左右に振る

しっぽを元気にブンブン振るのは

典型的な喜びのサイン!😆

うれしい度が高いほど速く大きくフリフリ❤

 

ゆっくりと左右に振る

警戒のしるし、要注意です☹️

しっぽの先の方をゆっくり振っているときは

相手に襲いかかるタイミングを計っているかも…😨

 

 

後ろ足の間に巻き込む

怖がっています😱

肛門腺を覆って自分のニオイを

相手に気づかれないようにしています😞

 

 

ピンとまっすぐ立てる

緊張しています😓

初めて会うワンちゃんとの挨拶などで見られます。

身体が前に向かい、毛が逆立ってるときは

威嚇のサインです😡

 

水平にする

知らない人やワンちゃんが近づいてきたときなどに見せる

強い緊張や不安のサインです😔

相手の動きや匂いに集中してます💦

 

 

 

🐶動きでわかる!

 

おなかを見せる

服従降参のポーズです。

一番弱いおなかを見せるのは「あなたに従います!」という意味!😲

 

あくびを何度もする

緊張ストレスを落ち着かせようとしています。

飼い主さんに叱られているときの連発は

「もうそんなに怒らないで〜🙍」のサインです

 

鼻や口周りをペロペロなめる

繰り返しなめるのは、不安緊張をほぐそうとしてます。😮‍💨

 

身体をブルブルする

寒くないのにブルブル震えるのは

怖いよ〜」のサインです😭

 

 

前回と合わせてワンちゃん、ネコちゃんの

行動をいくつかご紹介しましたが、

当てはまるものはありましたか?🙋

 

ワンちゃんもネコちゃんも

言葉を話すことはできなくても、

精一杯飼い主さんに気持ちを伝えています。

その手助けになれたら嬉しいです!👍

 

代表的なものを紹介しましたが、

他にも、この子のこの行動

どういう意味なんだろう?

何を伝えているのだろう?

そんな行動があったら

よーーーく観察してみてください!👀

きっと、皆様なら分かるはず!!👍

そしてワンちゃんネコちゃんも、

もっと伝えてくれるはず!!!🥰

 

皆様とワンちゃんネコちゃんたちが、

お互いの気持ちを理解し合って、

もっともっとが深まりますように❤

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2023年8月3日

しぐさで分かる⁉️愛猫の気持ち❤

みなさん、猫ちゃんはいったい何を考えているんだろう…

どんな気持ちでいるのか、気になりませんか?🤔

体の動きしぐさ意味を理解すれば、もっともっと

愛猫と分かり合えるかもしれないですよね?🥰

 

そんな、猫ちゃんの気持ちを表すしぐさをいくつかご紹介します!☝️

性格などによってその子によって違うところもありますが、ぜひ参考にしてみて下さい!

 

🐱しっぽは語る

 

ピンと立てて近づいてくる

子猫が母猫の世話を求める時にするしぐさです。

甘えさせて〜!と飼い主さんを親だと思っている時にします💓

 

ゆっくりと左右に振る

イライラしています…😡

1秒くらいの感覚でゆっくりとおおきく振ります

 

足の間にはさむ

怖がっています😱

強い敵に会った時など、自分を小さく弱く見せようとしています。

 

 

🐱舌は語る

 

しきりに毛づくろい

自分をなだめて心を落ち着かせようとしています。

怖い思いをしたり、飼い主さんに怒られた後などによくやりますよね😅

 

舌をペロッと出す

何かを失敗して焦ったり、動揺したときに気持ちを鎮めるときにします💦

 

人の手や体を舐める

猫ちゃんは仲間同士でお互い毛繕いをする習性があります。

飼い主さんと「仲良し」の証です❤

 

🐱動作は語る

 

お腹を出してゴロンとする

一緒に遊ぼう!と誘っています☀️

ただし!撫でている途中でお腹を見せた時は

もう十分だからやめて」の意味なので注意です!🙅🏻

 

爪とぎをする

爪とぎには縄張りを主張するマーキングの役割もあります。

肉球からフェロモンを出してテリトリーを主張しています🐾໊

 

体にスリスリしてくる

匂いつけをして「これは自分のもの」と印をつけて安心しています☺️

 

読んでいる新聞の上に乗る

「かまって」モード!📰🐈

飼い主さんに見て欲しくてアピールしてます❤

 

 

いくつかご紹介しましたが、皆さんのお家の猫ちゃんの行動に当てはまるものはありましたか??

言葉が違うからこそ、行動で示してくれる猫ちゃんたちの、その理解の手助けになれたらな、と思います。

 

次回はわんちゃん編です!乞うご期待🐶

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2023年6月3日

知っていますか?マイクロチップのこと💉

2022年6月1日より、ペットショップやブリーダー等で販売されるわんちゃん、ねこちゃんについて、
マイクロチップの装着が義務化されました。
そこで、マイクロチップとは何かなど、

お伝えできればなと思います。

 

 

「犬と猫のマイクロチップ情報登録」制度

2022年6月1日から制定されたこの制度は、
すでにわんちゃん、ねこちゃんを飼われている方のマイクロチップ装着は「努力義務」となります。

装着したほうがもしものときに便利だけど、

絶対しなきゃいけない、ものではないです。
絶対に装着をしなきゃいけないのは、

わんちゃんねこちゃんを販売する事業者です。

なので、新しく2022年6月以降にマイクロチップが装着されているわんちゃん、ねこちゃんを飼い始めた場合は、

30日以内に飼い主情報を登録しなければならなく、

所有者の情報をお店からご自身の情報に変更する「変更登録」が必要です。
すでに飼っているわんちゃん、ねこちゃんにマイクロチップを装着した場合も

飼い主情報を登録しなければいけません。

 

マイクロチップとは

直径約2mm、長さ8~12mmの大きさの小さな電子標識器具です。

要は小さな機械の名札です。
専用の機械で読み取ると、番号が表示され、

その登録情報をもとにその子がどこのわんちゃん、ねこちゃんなのかが分かる、

というものになります。

気を付けていただきたいのが、
わんちゃんねこちゃんが居なくなった  ➡️ マイクロチップで居場所を確認しよう!
はできないです❌
わんちゃん、ねこちゃんを保護 ➡️ 番号を読み取る ➡️  飼い主さんが分かる。
というものになるので、GPSのように居場所が分かるわけではありません。

 

装着方法

通常の注射より少し太めの針が着いている装着用の注射器を使って、

予防注射等と同じ方法で行われます。
装着する部位は首の後ろです。

 

安全性

表面に副作用が少ない材質が使われており、

マイクロチップの装着による動物への障害はほとんどありません。
破損も日本獣医師会によれば、今のところは報告はないそうです。
ただし、装着後に暴れまわってしまう元気な子の場合の脱落事例はあります。
埋め込んだ穴から出てきてしまった事例ですので、

注入針の傷跡は2~3日程度で塞がりますから、

注入後はしばらく安静にしてあげてください。
マイクロチップを装着していてもレントゲンなども問題なく撮れます。

 

 

一度入れてしまえば半永久的に使える名札、マイクロチップについて、
今回のドリーム通信が皆さんの疑問をちょっとでも解消できればと思います。

 

かいつまんで紹介しましたが、もっと詳しく知りたい方は、スタッフにお問い合わせいただくか、
環境省のホームページにも載っていますので、

チェックしていただければと思います。

 

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2022年6月18日

ねこちゃんとの暮らしの、困った&危険を防ぐには?

猫ちゃんと一緒に暮らしていると、

やっぱり困ったことも起こってしまいますよね?😥

よくある3つの「困った」の原因解決法をご紹介します!👍

 

 


case1

爪とぎで家具がボロボロに…

 

猫ちゃんにとって爪とぎはテリトリーの主張のひとつです。

つまり、止められない本能的な行為😼

もしも爪とぎをやってはいけないところでしてしまっても叱るのはNG

なのですが…

そうは言っても、家具がボロボロになってしまい、

困ってるご家庭は多いと思います😓

 

特にソファは爪も引っかかりやすく、

「自分の場所だ!」と主張がしやすい為、

爪を研ぐのに都合が良いのです😫

 

解決策

猫の生態・本能・性格に合った場所に爪とぎを配置しよう!

 

爪とぎを家の隅に置いている方が多いと思いますが、

それだとなかなか使わないことも!

それよりも、

  • 猫のトイレの近く
  • 家の中央
  • 出っ張っている場所
  • 出入口

などの方がよく使ってくれるかもしれません。

それに加えて、引っかき傷などに強いカバーの

ソファを取り入れるのもgood👍

 

 

 


case2

トイレをちゃんと使ってくれない…

 

猫ちゃんがトイレ以外の場所で用を足してしまった場合、

まずは泌尿器系の病気を疑ってください🙀

そもそも猫ちゃんはおしっこの病気になりやすいです。

病気になると我慢ができず、

トイレ以外の場所にしてしまうことがあるので、

異変を感じたら、まずはご相談ください👩‍⚕️

 

解決策

トイレに原因があるかも!

 

病気が原因でなかったら、次はトイレの環境を変えてみましょう!☝️

トイレの場所、器の大きさ、砂など

なにか猫ちゃんが嫌だな〜と思っているかも!

おしりを下げずにしていたり、

容器の縁に足をかけたりと

変なポーズで用を足している場合も、

今のトイレを嫌がっているサインです!😿

 

しかし、環境を一気に変えると戸惑ってしまうことも!😱

ちょっとずつ変えてみてくださいね☺️

あとは、暗いと恐怖心でトイレに行かない、

ということもあるので、

窓から入る月明かり🌙やスイッチライトなど、

少し明るいところに設置してあげてください。💡

 

 


case3

いろんなものをかじってしまう…

 

家の中には猫ちゃんにとって危険なものがたくさん。⚠️

これらの解決策と言ったらやっぱり、

しっかりと仕舞う、撤去をすることです。

 

一番危険なものは、紐類です。📎

  • おもちゃの紐
  • ケーブル
  • コード
  • イヤホン
  • マスクの紐

など、これらを飲み込むと、腸の途中で止まってしまい、腸閉塞に繋がります。

必ず纏めて仕舞ってください。

 

また、ジョイントマットなどクッションも要注意⚠️

樹脂製で油分を多く含むので、

猫ちゃんが好みやすいです😓

これも飲み込むと腸閉塞に繋がる可能性が大きいです。

そのほか、毒性のある植物🌿(ユリやスズランなど)やタバコはもちろん、

アロマオイル🌺や香り付きの柔軟剤NG!!

暮らしに取り入れるものが猫ちゃんにとって有毒ではないか、

常に確認をしてみてください!

 

 

 

今回は猫ちゃんをピックアップしましたが、

危険なことや困ったことがあるのは、わんちゃんも一緒🐶

 

動物と暮らすのは、楽しいことはもちろん多いですが、

その反面、

危険なことや気をつけないといけないことも多いです。

 

楽しく一緒に暮らすために、

ひとつずつでも悩みは解決していきましょう!🥰

 

 

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2022年1月29日

ねこちゃんの乳がん😸

皆さんは、ねこちゃん、わんちゃんも乳がんになるってご存知ですか?

今回は特に猫ちゃんの乳がんについて、お話をしようと思います🐱

 

病気で亡くなったねこちゃんの死因のTOP10のうち、

約1∕3 が「悪性腫瘍(がん)」です😨

その中でも乳がんは最も多いがんのひとつです。

 

ここで注意していただきたいのが、

乳がんはメス♀ねこだけでなく、

オス♂ねこにも稀に見られる病気だということです。

うちの子、男の子だから〜と油断してはいけません!!🙅‍♂️

 

中~高齢で発症することが多く、

最も多いのは10~12歳だと言われています!

 

ねこちゃんには8つの乳首があり、

それぞれに発生する可能性があります。

つまり、同時に何個もできてしまう可能性があるのです!😫

 

しかも、猫の乳腺にできるしこりの

約80%は悪性のものだと言われているそうです😥

 

 

こう聞くと、とても怖い乳がんですが、

ねこちゃんとの日々のコミュニケーションを通じて、

飼い主さんがおうちで見つけてあげられる病気でもあります👍

 

早いうちに見つけてあげられれば、助けてあげられる可能性の高い病気です😸

 

腫瘍の大きさが2cmを超えると、生命の危険性が高いです。

また、2cm以下でも転移を引き起こすなど

危険性が高くなる場合もありますので、

早期発見がとても重要になってきます😾

 

そこで、腫瘍を2cm以下で見つけるための

なでなでマッサージ👋」 をご紹介します!

ねこちゃんがゴキゲンな時にやってあげてください😻

 

STEP 1

ねこちゃんを膝で挟むようにしてごろ~んと仰向けにしてください🙌

頭はオーナーさん側に向けましょう☺️🐈

ごろ〜んが難しい場合は、胸からお腹が十分に触れる体勢ならOK!

 

STEP 2

おっぱいの周り、脇の下、足の付け根まで

広い範囲をチェックしていきます👋

 

STEP 3

おっぱいのあたりを少しつまむ👆ようにして、優しくマッサージ👋

毛の長い子は特にしっかり確認を!👐

 

STEP 4

上⬆から下⬇に向かって、右側、左側…と順に行うと

もれなくチェックできます👍

 

途中で嫌がったら続きはまた次回でOK!

何回かに分けて、無理なく楽しく続けましょう😻

 

 

ポイントは丁寧に乳腺に沿って探ること😸

しこりは丸いものばかりではありません。🙅🏻

丸いのもあれば、平らなもの、

毛に埋もれたものなどがあります。

なでなでマッサージの目安は月に1回。☝️

 

ひとつでもしこりを見つけたり、不安があれば、

様子を見ずにドリーム獣医科クリニックまでお気軽にご相談ください🥰😸

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2021年10月28日

シニアへの道②

シニアへの道のパート2️⃣です!

前回に続き、今回は

わんちゃん編です🐶

 

🐾睡眠時間の増加🐾

 

活動量が減り、寝ている時間が増えてきます。

寝る時間が昼夜逆転してしまったり、夜吠えることもしばしば。

寝ているときは、起こしてもなかなか反応しなくなることもあります💤

 

🐾遊びに消極的🐾

 

遊びに誘っても、反応してくれない💦

好きだった遊びにもあまり喜ばなくなったり、

興味が薄れてきます。

はしゃぐこともなくなっていきます😭

 

🐾散歩時のペースが遅く🐾

 

前のように元気に歩いたり、走ったりできなくなります。

なので散歩のペースも遅くなるのも、老化現象によくみられる症状です。

階段の上り下りを躊躇したり、よぼよぼ歩いたりしている場合は、

椎間板ヘルニアや関節疾患などの痛みなどでなっている場合も!

 

🐾食事量が減ってきた🐾

 

活動量が減る分、食事量も減ってきます。

食欲が落ち、食べたり食べなかったりと食べムラが見られることも。

口内炎や歯のトラブルがないかチェックが必要です。

 

🐾口臭がきつくなった🐾

唾液の分泌が減少するため、口臭を感じることが多くなります。

口臭の原因が、歯周病や口内炎などの場合もあるのでお口をチェック!

 

などなど!

わんちゃんにも様々な老化の変化がみられます!

日頃の生活のなかで少しずつ変化を

気にしながら一緒に楽しく暮らしていけたら

いいですね🎵

 

 

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2021年7月31日

シニアへの道

ドリーム獣医科クリニックも14年目をむかえようとしています!

時間がたつのはあっという間ですね😢

かわいい子猫や子犬の時期もあっという間!

今回は老犬、老猫ちゃんのシニアへの変化についてお話しますね!

 

まずは猫ちゃん編です🐱

 

🐱毛がぼそぼそになる

 

猫ちゃんは本来、自分でグルーミングします。

年齢とともにグルーミング行動が減ることで

抜け毛をうまく処理することができず、気がついたら毛玉でいっぱい!なんてことも。

また、体の水分量が減って、慢性的な脱水や腎機能障害などにより毛がぼそぼそになったりも。

💡チェックポイント

毎日体を撫でるだけ!

「昔より毛がパサついているかな?」

と感じたらサインです!

 

🐱飲水量が増えた

 

昔と比べ、水を飲む量が増えた!

おしっこの量が増えた!

老齢とともに慢性腎機能障害、甲状腺機能亢進症、糖尿病などいずれも水を飲む量が増え、尿量も増加します。

💡チェックポイント

普段の水を飲む回数、量を毎日チェック!

 

🐱ご飯を食べる時顔を傾ける(食べにくそう)

 

なんとなく口が臭う…

それが飼い主さんが最初に気づくサインかも!

わんちゃんより、猫ちゃんのハミガキを毎日行っている方はぐっと減少します。

でも、猫ちゃんたちも当然歯垢が歯石化し、歯周病になるのです。

できれば定期的に口腔内ケアをして、重度な歯周病になる前に予防してあげましょう

ご飯を美味しく食べられるのは健康維持にもとても大切です。

💡チェックポイント

ご飯を食べる姿を見ましょう!

変な食べ方してる!噛むときに変な音がする!

などサインかもです!

 

🐱怒りっぽくなった。良く鳴く

 

老齢の猫ちゃんには甲状腺機能亢進症という疾患が見られます。

“怒りっぽくなった、良く鳴く。

食欲が増進し、その割には痩せて行く。

飲水量が増加する。性格が活発になる。

毛がパサパサしている。時々下痢や嘔吐をする

などなど。

また肝臓や心臓などにも負担がかかります。

💡チェックポイント

あれ?前はこんなことで怒らなかったのに。

食欲旺盛なのに、痩せてきちゃったなー。

などサインです!

 

🐱動きが悪い。寝てばかりいる

 

老齢の猫ちゃんは骨関節炎になるこが多いです。

今は室内で暮らす猫が多いため、ほとんど動かず、1日の大半を寝て過ごすことが多いです。

なので慢性的な運動不足。

関節を適度に動かすことが少なく徐々に歩行に異常がでてきます。

あとは肥満で関節への負担が大きくなります💦

『痛い!』という状態は非常に猫ちゃんにとってはストレス!

日頃から適度に運動をして関節炎の発症を予防することができます!

💡チェックポイント

高いところに登れなくなった!

歩き初めにビッコひく

などサインです!

 

🐱痩せてきた

 

老齢になると当然若い時より筋肉が落ち、なんとなく骨ばってくるのは自然の流れです。

でも極端に痩せてきた、もしくは食べているのにどんどん痩せてきた場合には要チェック。

糖尿病、甲状腺機能亢進症、腫瘍など。

これらの疾患は食べているのに痩せてしまうことが多く、食べているから大丈夫とあまり気にしないとなってしまう場合が💧

💡チェックポイント

極端に痩せてきていないか定期的に体重測定を!

お家で計る場合

人間➕猫=◯

◯➖人間=猫ちゃんの体重

となります!

自分の体重チェックとともにいかがですか😊

 

他にも猫ちゃんそれぞれに違った症状や変化がみられます!

普段からの観察で早期発見や予防に繋がります🐾

ドリーム獣医科クリニックでは

毎年健康診断もしていますので、

シニア期にはいったら定期検診をオススメします🍀

いつまでも一緒に楽しくいたいから、、、

参考にしてもらえると嬉しいです!

 

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2021年2月27日

「普段のケア」が大切!

「こんな出来物あったっけ?」

「今までこんな歩き方だったっけ?」

「なんだか変な気がするけど、最近どうだったっけ?」

こんなふうに首をかしげてしまうこと、

経験したことありませんか?🤔

 

 

わんちゃん、ねこちゃんのもしもの時、

いつも通り」を把握しておくのはとても重要です。

普段の状態を把握していれば、

様子がおかしい時にすぐ気づくことができますよね!☝️

 

 

今日はそんな「普段のケア」として、

チェックするべきポイントをいくつかご紹介します!

 

 

〘 チェック項目〙

 

🐾目👀

目ヤニや濁りなど、白目の部分もチェック

 

🐾鼻👃

鼻水は出ていませんか?傷の有無もチェック

 

🐾口👅

口の周りの汚れや、臭い、なにかできていないかなど、お口の中も要チェック

 

🐾耳👂

中に汚れがついてないか、赤くなってないか、臭いを嗅ぐのも忘れずに!

 

🐾皮膚・被毛🐶

毛のツヤやハゲてるところはないですか?

皮膚の赤みもチェック!

 

🐾肉球・爪🐱

爪の長さや割れてたりなどはないないですか?

肉球の間の毛の長さや、赤みなどもチェック!

 

🐾お尻🐕🐈

排泄物が残ってないかなどチェック!

 

 

もしも「ケア」を嫌がって暴れてしまうようなら

無理にやるのはNG

ゆっくり撫でて、気持ちを落ち着かせてから

できる範囲で「ケア」をしましょう。

 

🕒時間をかけて、

慣れさせてあげてください♥

いつも通り」を知って、

病気の早期発見、早期予防を

目指しましょう!💪😁

🤔何か普段と違うかな?など、

不安なことがあればお気軽に

ドリーム獣医科クリニックにご相談ください❤️

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2020年11月29日

猫の鳴き声パート2

前回のドリーム通信では

猫の鳴き声についてでした🎵

今回はその続きとなります🐱

一般的に飼い猫ちゃんがよくする鳴き声と

その意味を簡単にお話します🍀

 

☆ニャッ、ニャッニャッ

 

軽い挨拶♪♪

朝起きたときや、自分の名前を呼ばれたとき

撫でてもらったときによくする鳴き声です🐾

「おはよう」「はーい!」など機嫌の良いサインです♡

 

☆ニャオ、ニャーン

 

何かを要求しているときや、甘えてるとき

「遊んでー」「ドア開けてよー」など

何を要求してるのか状況をみて判断しましょう☝️

しかし!甘やかしすぎると要求がどんどん

エスカレートする場合もあるので注意です⚠️

 

☆ニャオーン、アオーン

 

叫ぶように鳴く

発情期特有の鳴き声で、恋人を探している🐾

遠くにいる猫にも聞こえるように大きな声です

 

☆シャー、フー

 

威嚇や攻撃のサイン⚠️

毛を逆立てながら体全身を使って敵意を

示しているときは無理に近づかない!

攻撃される危険があります⚠️

逆にお腹を床にピタッとつけ、うずくまるように

足を折り畳みながらのフーは

何かに恐怖を感じてたり、不機嫌なサイン💦

「怖いよー!」「あっちに行ってよー!」

と訴えているのかも!

 

☆ニャニャニャッ、カカカッ

 

クラっキングと呼ばれる鳴き声🐾

獲物をねらってるときにする

 

☆ゴロゴロ、グルグル

 

リラックスしている🐾

信頼のあかし♡

 

長くなりましたが、いかがでしたか?

猫ちゃんによっては個体差はありますが、

少し頭に残していただいて

愛猫ちゃんともっと仲良くなってもらえたら

嬉しいです😄

 

 

カテゴリ:ドリーム通信♪ 2020年9月26日

1 2 3 4 5
当院でクレジットカード決済を
ご利用いただけるようになりました

看護師募集

ドライフード配達システム 会員登録がお済でない方はコチラ

ドリーム通信

最近の投稿

カテゴリ

月別アーカイブ

アクセス

〒361-0056 埼玉県行田市持田1014-5
TEL:048-580-5808
【電車】
JR高崎線 吹上駅 車利用10分
JR高崎線 行田駅 車利用15分
秩父鉄道持田駅 車利用5分、徒歩20分
【バス】
行田駅発 南大通り線コース 工業団地行
「持田南」下車徒歩5分
朝日バス吹上駅発 前谷経由行田折返場行
「城南」下車徒歩5分
【お車】
駐車場5台完備

小動物
外科、内科、予防接種、
避妊・去勢手術、皮膚科、
トリミング、定期検診

埼玉県所沢市の日本小動物医療センター

神奈川県川崎市の日本動物高度医療センター

日本獣医生命科学大学付属動物医療センター